今年は暖かいな~と思っていたら、突然寒くなりましたね。
リファイン草津ポコです。
先日、ダイニングテーブルの下のみワックスをかけました。
フローリングのお手入れはこまめにが基本!
と何かの番組で見てから部分部分のお手入れをしています。
本来ならば、部分部分を繰り返し、部屋全体をワックスがけするのですが、
今年は、一番気になっていたダイニングテーブルの下をかけてたあと、
なんとなくやる気が出ず、そのままになっています。
やはりワックスがけは大仕事なので、勢いも大切ですね。
さて、来年もピカピカなフローリング過ごせるように、
パナソニックのお手入れ読本からフローリングのワックスがけをご紹介します。
木質床材・フローリングのお手入れ
① まずは汚れを取りましょう。
乾いたモップやぞうきんで汚れを取ります。汚れや洗剤が残っていると、ワックスがきれいに塗れない場合があります。
◆ワックス剥離剤を使用すると膨れ、変色などが発生する場合があります。
◆ワックスがけの前後で化学モップ・化学ぞうきんはご使用にならないでください。
ワックスと薬剤が反応して、塗りムラの原因になるおそれがあります。
② ワックスは水性樹脂タイプを用意。
水性樹脂ワックスは塗りやすく、乾くのも早い上、塗った後のから拭きも不要で、手軽に塗ることができます。市販のワックス専用モップに、ワックスを染み込ませ塗り広げます。
◆滑りによる転倒防止のため、塗装木質床用と表示されたものをおすすめします。
油性タイプはご使用にならないでください。
③ 部屋の隅から均一に塗って。
木目に沿って、薄くムラなく塗ります。
◆床に直接ワックスをまかないでください。膨れが発生する場合があります。
◆塗布量は多すぎると膨れ、艶ムラなどの原因になります。
ワックスの説明書に従ってください。
◆床表面が十分に乾燥している状態でワックスを塗ってください。
◆溝部にワックスが溜まらないようにご注意ください。
④ 完全に乾かしてください。
乾く前に床の上を歩いたり家具を動かしたりすると、塗りムラができたり、ツヤがなくなったりします。ワックスが乾くまで、風通しをよくして待ち ましょう。
詳しくは使用するワックスの説明書をご確認ください。
手順にすると、たったの4ステップなのですが、
ワックスをかけやすいように家具を移動したり、
気になる汚れを落としたり、傷を補修したりと、細かい作業まで合わせるとやはり手間がかかります。
普段お手入れで汚れや傷は補修して、年末に一気にワックスがけが理想ですね。
—————————–Refine Information———————————-
***お問い合わせ***
TEL:0120-077-528
※電話発信ボタンを3回以上タップしますと誤発信防止の表示がされます。
お電話される際は「通話を許可」または「許可する」をお選びください。
ホワイトビル1階A
TEL:0120-115-932
※電話発信ボタンを3回以上タップしますと誤発信防止の表示がされます。
お電話される際は「通話を許可」または「許可する」をお選びください。