こんにちは リファイン守山 のぐまるです。
最近は外出をひかえて家にいる時間が増えてきたので、毎日食事の用意ばかりしてる
ような気分になります(・。・;)
時間がある時こそ普段できないことをしよう!と思い、家具の位置を変えてみたり、
思い切って断捨離したりしています。
一番改造したいキッチンは、必要なものが多すぎて断捨離するのは難しく、
キッチンがもっと大きければ…と願望をふくらませる毎日です。
私のような悩みをもっている方はたくさんおられると思います。
そこで、キッチンを使いやすく、スッキリ見せたいと願っている方におすすめの
商品をご紹介させていただきます。
ビルトイン電気オーブンレンジならIHと組み合わせてスッキリきれいに収まります!
Panasonic のビルトイン電気オーブンレンジはIHクッキングヒーターの下の
キャビネットスペースに組み込むので、キッチンスペースを有効に使えます。

「参照:パナソニック|ビルトインオーブンレンジ」
Point~①~スペースひろびろ
カウンターまわりにモノを置かなくてすみます。
卓上型オーブンを置いていたスペースも有効に使えて広々。
Point~②~IHと組み合わせて上下タテの動線で作業もスムーズに
IHとオーブンをキッチンにビルトインすれば、上下タテの動線で作業もスムーズ。
IHとオーブンを同時に使って2~3品まとめて調理も
効率よくこなせます。
Point~③~予熱もスピーディ。ガスに遜色ない高火力
200Vのハイパワーだから、スピーディな立ち上がり。
予熱完了を待つイライラもありません。
予熱は300℃も設定でき、高温調理(最高250℃)に便利。
食材の表面を素早く焼いて旨みを外へ逃しません。
オール電化にすればさらに経済的です。
Point~④~熱風循環方式だから、ムラを抑えておいしく
ハイパワー&コンベクション(熱風循環方式)で大容量の庫内の
すみずみまで熱風を行き渡らせ、2段調理も可能です。
食材を熱風でつつみこむように加熱し、角皿2段ともにムラを抑えて
一度にたくさん焼き上げます。ムラを抑えて加熱するので上下段の
入れ替えは不要です。
Q&Aコーナー
Q【ビルトイン電気オーブンレンジ】200Vビルトインオーブンと100V卓上オーブンとの違いを教えてください。
たとえば250℃の予熱の場合、100Vなら約14分かかりますが、200Vなら約6分です。
グラタンなら100Vで約20分かかるところを200Vなら約12分で焼きあがります。
ビルトインタイプは庫内も広く、横長や高さのある食材も余裕で調理できます。
一度にたくさん焼きあげられます。
Q
※Panasonicのホームページ「https://sumai.panasonic.jp/support/kitchen/」より引用
据え置きの電子レンジを置いているスペースを有効に使えるようになれば、
キッチンはスッキリとして、使いやすくなりますね。
ご興味を持たれた方は、お気軽にぜひお問合せください。
—————————–Refine Information———————————-
***お問い合わせ***

守山市守山3丁目2-33
TEL:0120-077-528
※電話発信ボタンを3回以上タップしますと誤発信防止の表示がされます。
お電話される際は「通話を許可」または「許可する」をお選びください。

草津市野村2丁目10-26
ホワイトビル1階A
TEL:0120-115-932
※電話発信ボタンを3回以上タップしますと誤発信防止の表示がされます。
お電話される際は「通話を許可」または「許可する」をお選びください。

近江八幡市鷹飼町北3丁目7-9
ルミナスB.L.D 1階
TEL:0120-39-8735
※電話発信ボタンを3回以上タップしますと誤発信防止の表示がされます。
お電話される際は「通話を許可」または「許可する」をお選びください。