こんにちは。リファイン守山のTomです。

テレビの代わりにプロジェクターを導入することを検討されたことはありますか?

近年リビングや寝室でプロジェクターを使ってテレビ番組や映画やアニメを楽しむ人が増えています。
わが家も引っ越しのタイミングでプロジェクターを取り入れました。
専用のスクリーンは用意せず、壁紙に映してテレビ番組やYouTubeを見ています。
実際に使用してみて、スクリーンを映し出す壁や壁紙は大切だと思ったので、今回はプロジェクターにぴったりな壁紙の選び方をご紹介します。

🎬 壁に映すだけで映画館気分?

白い壁があれば、すぐに映像を楽しめるのがプロジェクターの魅力。
ただし、普通の壁紙だと「映像が暗い」「ムラがある」「文字がぼやける」なんてことも。
実はその原因、多くが壁紙の反射率や表面の凹凸にあります。
壁紙の種類や色を少し意識するだけで、映像の明るさや美しさがぐんとアップします。

🎨 映像をきれいに映す3つのポイント

① 明るさ(反射率)

真っ白すぎる壁は光を反射しすぎて、黒が浮いてしまうことがあります。
マットな白やライトグレーの壁紙なら、自然なコントラストで見やすくなります。

② 凹凸の少なさ

表面にザラザラや模様がある壁紙は、光が乱反射して映像がぼやけます。フラットでツルッとした壁紙を選ぶと◎です。
下地がまっすぐでない場合もあるので、リフォームの際には下地に配慮して施工してもらうようにしましょう。

③ 色味

明るいグレー系は、黒の締まりが良く、映画の陰影もくっきり。
リビングでも夜のシアターでも活躍します。

🧱 プロジェクター映写におすすめの壁素材5選

1.プロジェクター専用壁紙

反射率や凹凸が調整されていて、スクリーンのような映りを実現。
映画好きの方におすすめ!(例:サンゲツ「RE55194」「RE55195」「RE55021」など)

出典:サンゲツ RE55859

出典:サンゲツ RE55859

2. マットホワイト壁紙

どんな部屋にも合いやすく、ナチュラルな雰囲気。
「インテリアを邪魔しない壁」が欲しい方に◎。

出典:リリカラ LL6911

出典:リリカラ

3. ライトグレー壁紙

コントラストが高く、くっきり見えるタイプ。
日中でも映像が見やすいのがポイントです。
(例:シンコール BB2133,BB2157)

出典:シンコール BB2133

出典:シンコール BB2133

4. プロジェクター用ペイント壁

壁紙を貼り替えず、専用塗料を塗るだけでOK。
DIY派に人気のアイデアです。
(例:水性塗料Naviaなど)

5.リアテック ホワイトボードシート

一部の箇所であれば、ホワイトボードシートも。ホワイトボード専用マーカーでのかき消しやプロジェクター投影が可能です。粘着剤付化粧フィルムのため、目地に折り曲げて施工することができます。金属板と組み合わせることでマグネットでの掲示も可能になります。

出典:サンゲツ

🛠️ 壁紙リフォームのコツ

壁を貼り替えるときは、下地の平らさをチェック。
わずかな段差や気泡も、光を当てると影になって目立ちます。
施工前にパテで滑らかにしてもらうと、仕上がりが全然違います。

また、プロジェクターの位置も重要。
照明の光が壁に直接当たらないように調整すると、映像がより引き締まります。

🎥 まとめ:壁を変えれば、毎日がシアターになる

スクリーンを使わなくても、壁紙を工夫すれば十分きれいに映せます。
ポイントは、マットで凹凸のない、少しグレーがかった壁を選ぶこと。
これだけで、リビングが一気に「ホームシアター空間」に変わります。

お気に入りの映画を、いつもの壁で。
ほんの少しの工夫で、あなたの家が“映画館”になります。

—————————–Refine Information———————————-

***お問い合わせ***

リファイン守山

守山市守山3丁目2-33
TEL:0120-077-528

✆リファイン守山に電話する

※電話発信ボタンを3回以上タップしますと誤発信防止の表示がされます。
お電話される際は「通話を許可」または「許可する」をお選びください。

リファイン草津

草津市野村2丁目10-26
ホワイトビル1階A
TEL:0120-115-932

✆リファイン草津に電話する

※電話発信ボタンを3回以上タップしますと誤発信防止の表示がされます。
お電話される際は「通話を許可」または「許可する」をお選びください。

リファイン近江八幡

近江八幡市鷹飼町北3丁目7-9
ルミナスB.L.D 1階
TEL:0120-39-8735

✆リファイン近江八幡に電話する

※電話発信ボタンを3回以上タップしますと誤発信防止の表示がされます。
お電話される際は「通話を許可」または「許可する」をお選びください。