猛暑の毎日ですね。こんにちは。リファイン守山こばやんです。
中古のマンションを購入したい。そしてそれを住みよくリフォームしたい。そんな希望をお持ちのみなさまへのファーストステップとしての読本・リフォームまるわかりBOOKを一部抜粋し、ご紹介します。

出典:パナソニック

出典:パナソニック
マンションリフォームできること・できないこと
マンションには構造などの「共有部分」とその内側につくられた天井・床・間仕切り壁などの「専有部分」に分かれ、リフォームできる部分は「専有部分」になります。
また、管理規約の制限や構造的な制約もあり、事前確認が必要です。
●リフォーム可 ▲業者に要相談 ×リフォーム不可
×玄関ドアの交換・・・ドアの外側は共有部分なのでドア本体の交換はできません。
●玄関ドア内側の塗装・・・ドア内側は専有部分なので塗装できます。
●内装の変更・・・壁紙の張り替え、室内ドアなどの建具を変えられます。 システム収納なども自由に取り付けられます。
▲換気扇の移設・・・汚れた空気を排気する排気ダクトは移動距離が長くなると吸い込みが悪くなります。また、梁による移動の制約もありますので、現地確認してもらいましょう。
●コンセントの増設・・・各住戸の電気容量が限られているため、使用量をオーバーするとブレーカーが落ちてしまうので注意が必要です。
▲IHクッキングヒーターに交換・・・消費電力が大きいので、現在の電気容量で使用可能か、また、電気容量が増やせるか、管理組合や電力会社に確認しましょう。
×パイプスペースの移動・・・給排水、ガス管、電気配線などのタテ配管は共有部分なので移動はできません。
●水まわり設備の交換・・・住戸内の設備機器は交換や移設は可能です。排水管と換気扇の移動距離に注意が必要です。
▲排水管の移動・・・排水管には勾配が必要です。移動距離が長いと、水の流れが悪くなるので注意が必要です。また、築年数が古いと階下の天井裏を通っていて移動できない場合もあります。移動可能な範囲を工事業者に現地確認してもらいましょう。
●床暖房の設置・・・床暖房の設置はできますが、消費する電力やガスは各住戸で使用可能な範囲に限られます。また、床の高さを上げなければならない場合もあるので工事業者に現地確認してもらいましょう。
▲エアコンの増設・・・エアコンの増設するためのスリーブ(配管のための穴)があるか確認。通常、構造躯体に穴をあける工事はできません。室外機が一台で室内機を複数台設置できるマルチタイプのエアコンもあります。電気容量にも注意しましょう。
×窓ガラス・サッシの交換・・・外観に影響するサッシは交換できません。窓ガラスの交換は管理会社に確認しましょう。
▲フローリングに張り替え・・・階下への「音」の問題や、トラブルを防ぐために管理規約で遮音性を規定している場合があります。またフローリングを禁止している場合もありますので事前に確認しておきましょう。
▲バリアフリー工事・・・床の段差を解消する箇所に配管が通っている場合があります。工事業者に現地確認してもらいましょう。

いかがですか?マンションリフォームの基本がわかりやすく説明されていますね。他にも事例紹介ページなどもあります。ぜひリファイン守山でお確かめくださいね。
—————————–Refine Information———————————-
***お問い合わせ***

守山市守山3丁目2-33
TEL:0120-077-528
※電話発信ボタンを3回以上タップしますと誤発信防止の表示がされます。
お電話される際は「通話を許可」または「許可する」をお選びください。

草津市野村2丁目10-26
ホワイトビル1階A
TEL:0120-115-932
※電話発信ボタンを3回以上タップしますと誤発信防止の表示がされます。
お電話される際は「通話を許可」または「許可する」をお選びください。

近江八幡市鷹飼町北3丁目7-9
ルミナスB.L.D 1階
TEL:0120-39-8735
※電話発信ボタンを3回以上タップしますと誤発信防止の表示がされます。
お電話される際は「通話を許可」または「許可する」をお選びください。