こんにちは。リファイン近江八幡のたまいです。

住まいの購入を検討する際、「新築がいいのか?それとも中古がいいのか?」と迷っておられる方は多いのではないでしょうか。

近年、建設コストの高騰や土地価格の上昇なども影響し、希望の「予算」「利便性」「間取り」に近づけるために中古物件を視野に入れる方も増えています。
しかし、どちらにも魅力があり、選び方ひとつで暮らしの快適さや将来の安心感が大きく変わってきます。

そこで今回は、新築と中古住宅それぞれのメリット・デメリットについてや、実際に中古住宅をリフォームされた施工事例をご紹介していきたいと思います!

新築住宅・中古住宅のメリット・デメリット

◎新築のメリット

1. 最新の設備・間取りが手に入る
新築住宅には最新の住宅設備や省エネ性能、現代のライフスタイルに合った間取りが採用されています。たとえば、高気密高断熱、耐震等級3の構造など、住み始めてからの快適性が高いのが特徴です。

2. 修繕費が当面かからない
住み始めてから数年間は、大規模な修繕やリフォームの心配が少ないのも新築の魅力です。メンテナンスコストを抑えられるのは、家計的にも精神的にも安心です。

3. 清潔感・快適さが段違い
誰も住んでいない、まっさらな空間。設備も内装もすべて新品という気持ちよさは、新築でしか味わえません。


△新築のデメリット

1. 価格が高め
新築はどうしても土地+建物のトータルコストが高くなりがちです。同じエリアでも、中古より数百万~数千万円単位で高くなるケースも珍しくありません。

2. 選べるエリアが限られる
人気のエリアや都心部では、新築物件の数が少なく、選べる範囲が狭くなります。特に通勤・通学・利便性を重視する人にとっては、妥協が必要になることも。

3. 資産価値の下落が早い
購入直後から「新築」という価値は失われ、中古として扱われます。そのため、資産価値の下落が早く、売却時の価格差が大きくなりやすい傾向があります。


◎中古住宅のメリット

1. 購入費用が抑えられる
最大のメリットはやはり価格の安さです。築10年〜20年程度の中古住宅なら、新築と比べて大幅に費用を抑えることができます。同じ予算でも、より広い家や好立地の物件が手に入る可能性も。

2. 選べる物件数が多い
中古住宅は物件数が豊富で、立地・広さ・間取りなどの選択肢が多いのが特徴です。駅近、人気の学区内、買い物に便利なエリアなど、ライフスタイルに合った場所に住みやすいのも魅力です。

3. リノベーションで理想の住まいにできる
中古住宅を購入して、自分好みにリノベーションすることで、オリジナリティのある理想の空間をつくることも可能です。間取りの変更や最新設備の導入も柔軟にできます。

4. 資産価値の下落が緩やか
中古住宅は、すでに価格がある程度下がった状態で購入するため、そこからの下落はゆるやか。売却時に大きく損をするリスクが低いのも安心材料です。


△中古住宅のデメリット

1. 修繕やリフォームが必要な場合がある
築年数によっては、屋根や外壁、設備の交換などのコストがかかる可能性があります。事前に「どの部分がどれくらい古くなっているのか」をきちんと確認する必要があります。

2. 住宅ローン控除が使えないケースも
中古住宅は、築年数や構造によっては住宅ローン控除の対象外となることもあります。また、リフォームローンの返済期間は新築と違い最長10~15年程度とされています。

3. 見えない部分のリスクがある
見た目がきれいでも、断熱性能・耐震性・配管の劣化など、見えない部分に問題があるケースも。購入前にはホームインスペクション(建物診断)を受けるのがおすすめです。

「新築と中古」どちらを選ぶべき?

最終的には、「何を優先したいのか」によって選択肢は変わります。以下に、選び方の目安をまとめました。

▶新築が向いている人
・設備の新しさや快適性を重視したい
・メンテナンスの手間を減らしたい
・購入後に余計な出費を避けたい
・清潔でキレイな家に住みたい
・住宅ローン控除などの制度を活用したい

▶中古が向いている人
・費用を抑えて好立地に住みたい
・自分好みにリノベーションしたい
・物件の選択肢を増やしたい
・資産価値の下落リスクを最小限にしたい
・家の広さ・部屋数を優先したい

失敗しないための3つのチェックポイント

1. 購入後の費用も含めて比較する
価格だけでなく、リフォーム費用・修繕費・固定資産税なども含めて総額で比較することが重要です。

2. ライフプランに合っているか
今後の家族構成、通勤・通学、老後の暮らしなど、自分のライフプランや将来を見据えたうえで選択することが重要です。

3. 専門家の意見を活用する
中古住宅の場合は特に、構造や設備の劣化状態をプロの目で確認してもらうことが大切です。新築でも、予算に対する適正なプランかどうかは専門家に相談するのが安心です。

実際の施工事例

【当社施工事例】中古住宅を購入され、当社にてリフォームのご依頼をいただきました。

▶LDK
元々吹き抜け空間のあったLDKですが、薄暗いキッチンを明るくしたいとのことから、明るく開放的な吹き抜け空間にキッチンを移設し、逆に天井のある空間には落ち着くリビングスペースを作りました。
【before】
【after】

▶ユーティリティールーム
キッチン近くの使わない洋室をユーティリティールームにリフォーム。「洗濯・乾燥」「室内干し」「収納」の3つすべてを1室で完結できるようになりました。また、キッチンとの回遊動線も生まれ、家事効率も良くなりました。
【before】
【after】

リフォームはキレイにするだけでなく、壁を抜いたり作ったりと比較的自由度が高く、工夫次第で理想のマイホームを作ることが出来ます。ご紹介したのは一部分ですので、詳しくはこちらの施工事例をご覧ください→→→中古住宅を家事ラク動線のこだわりのマイホームへ

まとめ|どちらを選んでも「納得できる家」が正解

新築も中古も、それぞれに魅力と課題があります。
重要なのは、自分たちのライフスタイル・価値観・予算に合った選択をすることです。迷ったときには、「何を優先したいのか?」を明確にすること。そして、必要であれば住宅のプロに相談して、納得のいく判断をすることをおすすめします。

まずはお気軽にご相談ください!

—————————–Refine Information———————————-

***お問い合わせ***

リファイン守山

守山市守山3丁目2-33
TEL:0120-077-528

✆リファイン守山に電話する

※電話発信ボタンを3回以上タップしますと誤発信防止の表示がされます。
お電話される際は「通話を許可」または「許可する」をお選びください。

リファイン草津

草津市野村2丁目10-26
ホワイトビル1階A
TEL:0120-115-932

✆リファイン草津に電話する

※電話発信ボタンを3回以上タップしますと誤発信防止の表示がされます。
お電話される際は「通話を許可」または「許可する」をお選びください。

リファイン近江八幡

近江八幡市鷹飼町北3丁目7-9
ルミナスB.L.D 1階
TEL:0120-39-8735

✆リファイン近江八幡に電話する

※電話発信ボタンを3回以上タップしますと誤発信防止の表示がされます。
お電話される際は「通話を許可」または「許可する」をお選びください。