こんにちは。リファイン草津のkyoです。
桜の時期も終わり、これからしばらくは新緑の季節ですね(^^) 桜の華やかなピンクも心惹かれますが、春を待ってやっと出てきた新しい芽のフレッシュなグリーンもまた、癒しになるなぁ…と、琵琶湖沿いをドライブしていて思います🌳
皆さんのお家にはグリーンがありますか?
戸建の方はお庭にお花や樹木を植えられているかもしれませんね。マンションやアパートにお住まいの方はどうですか? 私はマンション住まいなのですが、つねに緑をそばに置いておきたくて、観葉植物のエレンダニカや苔玉育成(厳密にいうと苔玉から生えている五色唐辛子育成)などを楽しんでいます♪
そして、時々切り花を買ってはテーブルのセンターピースとして飾っています🌷
インテリアにグリーンを取り入れる人はきっとたくさんおられるかと思いますが、忙しい日々の中で、植物のある暮らしは心を落ち着かせ、季節の変化に気付かせてくれる大切な存在なのかもしれませんね。
そこで今日は、「グリーンの映える窓辺をつくるプチリフォーム術」と題して、植物がいちばん美しく見える空間づくりのアイデアをご紹介します。
■まずは「光」を味方につけましょう
植物にとって、光は命。特に日当たりのいい窓辺は、グリーンを飾るのに最適な場所です。ただし、全ての窓が植物にとって快適はとは限りません。西日が強すぎる、夏は暑くなりすぎる、紫外線で葉焼けしてしまう…そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

T様邸の、グリーンいっぱいの窓辺
そこでおすすめなのが、UVカット機能付きのガラスや内窓の設置です。ほどよく光を通しながらも植物にやさしい環境をつくれる上、冷暖房効率のアップや防音効果も得られる一石三鳥のアイテム。見た目もすっきりしているので、窓辺の雰囲気を損なわず、グリーンの引き立て役になってくれます。
■窓辺を「ステージ」に変えるアイデア
「せっかくの植物をもっとおしゃれに飾りたい」そんな方には、出窓風に空間を広げるリフォームがおすすめです。実際に出窓をつくるのが難しくても、窓枠を広げて奥行を持たせたり、ウッド調の棚板を設置するだけで、ぐっと“魅せる窓辺”に変わります。鉢植えや小物、絵本などを飾って、自分だけの小さな植物ステージを演出してみてください。

Y様邸ではナチュラルなウッドカラーとグリーン、小物たちがインテリアを演出しています♪
■空気を整える「調湿リフォーム」
実は、植物が元気に育つ空間は、人にとっても心地よい環境です。
とくに春から初夏にかけては湿気が増え始める季節。そんな時には、壁の一部に調湿効果のある壁材を取り入れるプチリフォームが効果的です。たとえば「エコカラット(リクシル)」のような素材は、空気中の余分な湿気を吸収、放出してくれるため、植物にも快適な環境づくりができます。さらに、消臭効果もあるため、ペットやお料理のにおいが気になる空間にもおすすめです。
■窓辺のグリーンがもたらす”ひと呼吸”
お家の中にグリーンがあるだけでなんだかホッとしませんか?
朝ご飯を食べながら、コーヒーを飲みながら…視界にグリーンが入るだけで癒される方はきっと多いと思います。「お金をかけた大がかりなリフォームは難しい」という方でも、棚を付けたり、窓の素材を変えたり、壁の一部を貼り替えたりするだけで、十分に”植物が映える空間”はつくれます。
この春は、ご自分の心の栄養のために、窓辺をテーマにしたプチリフォーム、始めてみませんか?
—————————-Refine Information———————————-
***お問い合わせ***

守山市守山3丁目2-33
TEL:0120-077-528
※電話発信ボタンを3回以上タップしますと誤発信防止の表示がされます。
お電話される際は「通話を許可」または「許可する」をお選びください。

草津市野村2丁目10-26
ホワイトビル1階A
TEL:0120-115-932
※電話発信ボタンを3回以上タップしますと誤発信防止の表示がされます。
お電話される際は「通話を許可」または「許可する」をお選びください。

近江八幡市鷹飼町北3丁目7-9
ルミナスB.L.D 1階
TEL:0120-39-8735
※電話発信ボタンを3回以上タップしますと誤発信防止の表示がされます。
お電話される際は「通話を許可」または「許可する」をお選びください。