こんにちは。リファイン草津のkyoです。
4月になり、ますます春めいてきましたね。暖かくなって、野外で過ごす機会も増えてくると思うのですが、春の野外は心地いいですよね☺ 春の外の心地よさはもちろん、お家の中でもできるだけ快適に過ごしたいなあ…と思いませんか?
お家での心地よさのためには、快適さをキープする必要があります。
そして、お部屋の快適性をアップする壁材として、「エコカラット」と「珪藻土」が人気を集めています。どちらも調湿・消臭機能を備えており、室内環境の改善に役立つ素材です。しかし、それぞれの特性や適した使い方には違いがあるんです。
今回は、エコカラットと珪藻土を比較し、それぞれのメリット、デメリットについてお話ししますね♪

1.エコカラットとは?

エコカラットは、リクシルが開発した室内用の調湿・脱臭壁材です。多孔質セラミックスでできており、目には見えない小さな孔が湿気を吸湿、放出することで快適な湿度を保ちます。また、においや有害物質(ホルムアルデヒドなど)を吸着する効果も期待できます。

エコカラットのメリット
・優れた調湿性…結露やカビの発生を防ぐ
・消臭効果…生活臭・ペット臭を軽減
・メンテナンスが簡単…水拭きが可能で手入れがラク。
・デザイン性が高い…医師や木目調など、多様なデザインがある。

エコカラットのデメリット
・コストが高め…一般的なクロスよりも高額
・施工が必要…DIYは難しく、専門業者に依頼するのが一般的。



2.珪藻土とは?

珪藻土は、藻類の一種である珪藻の化石からできた天然素材で、]壁材として昔から使われています。また、自然ならではの風合いが魅力です。

珪藻土のメリット
・自然素材で安心…化学物質を含まず、健康的。
・調湿・消臭効果…湿気を吸収し、カビや結露を防ぐ。
・DIYが可能…自分で塗れるので、コストを抑えられる。
・独特の風合い…塗り方によって個性的な仕上がりにできる。

珪藻土のデメリット
・汚れが付きやすい…水拭きができず、手垢や油汚れが染みやすい。
・耐久性にばらつきがある…配合によって品質が異なるため、選び方には注意が必要。
・施工に技術が必要…ムラなく塗るのが難しく、DIYでもコツがいる。


3.どちらを選ぶべき?

エコカラットがおすすめの人
・手入れが簡単な壁材を選びたい。
・デザイン性を重視したい。
・ペットやたばこのにおいが気になる。
・結露やカビ対策をしたい。

珪藻土がおすすめの人
・自然素材にこだわりたい。
・DIYでリフォームを楽しみたい。
・柔らかい質感の壁にしたい。
・コストを抑えつつ、調湿効果を得たい。


まとめ
エコカラットと珪藻土は、どちらも室内環境を快適にする優れた壁材ですが、上記のようにそれぞれに特徴があります。デザイン性やメンテナンスのしやすさを重視するならエコカラット、自然素材の風合いとDIYの楽しさを求めるなら珪藻土がおすすめです♪
お部屋の用途やライフスタイルに合わせて、最適な壁材を選んでくださいね☺

—————————–Refine Information———————————-

***お問い合わせ***

リファイン守山

守山市守山3丁目2-33
TEL:0120-077-528

✆リファイン守山に電話する

※電話発信ボタンを3回以上タップしますと誤発信防止の表示がされます。
お電話される際は「通話を許可」または「許可する」をお選びください。

リファイン草津

草津市野村2丁目10-26
ホワイトビル1階A
TEL:0120-115-932

✆リファイン草津に電話する

※電話発信ボタンを3回以上タップしますと誤発信防止の表示がされます。
お電話される際は「通話を許可」または「許可する」をお選びください。

リファイン近江八幡

近江八幡市鷹飼町北3丁目7-9
ルミナスB.L.D 1階
TEL:0120-39-8735

✆リファイン近江八幡に電話する

※電話発信ボタンを3回以上タップしますと誤発信防止の表示がされます。
お電話される際は「通話を許可」または「許可する」をお選びください。