こんにちは、ばんちゃんです。
一昨日からのまとまった雨のおかげで、
今日は、空気も澄みきって よいお天気に
先ほど、郵便局に足を運んだ際に、
目に留まったのは、満開の修善寺寒桜
(ついさっきまでは 桃の花と思い込んでた私)
まぶしく春を感じました
その昔、春は私の大好きな季節でしたが、
今は 花粉症ゆえ 手放しには喜んでいられません
先週は風邪も併発し、寝込むはめに・・・
私の場合は 鼻よりのどにくるので、要注意です。
この二週間で、ありったけの風邪薬を飲み、
うがい薬でうがいをし、関節痛にはシップも貼りまくりでした
一度風邪を引くと 年齢のせいか
あとを引くような気がします
未だにのどが おかしいです
今年は、自家製の金柑甘露煮
を
義母からもらっていたので
たくさん食べてみました
効果があったかどうかは、薬も同時服用のため
定かではありませんが、
美味しかったです
今回は私 美味しく頂いて食べる側の人でしたが、
この金柑、家の庭になった物で、
無農薬はいいのですが、粒が小ぶりで種が多い
作り手の義母は、下ごしらえの際、楊枝を使っての種取りに悪戦苦闘の末
肩こりから頭痛がおこったとか・・・
もう懲りたので、来年は作らないとのことで・・・・
貴重な残りは、よく味わって食べようと思います
どなたか、金柑の種取り裏技を知っている方いませんか?
参加しています(クリックしてね)↓