こんにちは。リファイン守山こばやんです。今年の夏は連日エアコンのお世話になりっぱなしでした。故障することなくシーズンを越し、ほっとしている今日この頃。
冷房シーズンが終わった今、エアンはどうなってる?
猛暑の夏が終わり、エアコンの使用頻度がぐっと減ってくるこの時期。実は夏の終わりこそエアコン掃除に最適なタイミングだとご存じですか?
エアコンの内部は、湿気・ホコリ・皮脂・カビがたまりやすく、放置しておくと臭いや故障の原因になることも。
「涼しくなったら片付けよう」とそのまま放置せず、一度しっかり掃除をしておくことで、来年の冷房シーズンを気持ちよく迎えられます。
今が掃除に最適な理由は
エアコン掃除というと、真夏や真冬の最中にやるのはなかなか大変ですよね。でも夏の終わりから秋の始まりはこんな理由でおすすめです
- 使用頻度が減るので、掃除後にしっかり乾燥できる
- 気温が穏やかで、作業しやすい
- カビやニオイが気になり始めるタイミングなので、トラブル予防になる
エアコンの寿命を延ばし、電気代節約にもつながるので、年に1~2回は掃除するのが理想です。
家庭でできる!エアコン掃除の3ステップ
ステップ①フィルターの取り外しと洗浄
- 電源を切り、プラグを抜く(安全第一!)
- 本体カバーを開け、フィルターをそっと取り外す
- 掃除機で表面のホコリを吸い取ったあと、シャワーで水洗い
- 汚れがひどい場合は、中性洗剤を使用し優しく洗う
- 完全に乾かしてから元に戻す
ステップ②吹き出し口・ルーバーのカビ対策
吹き出し口は、カビやホコリが溜まりやすい場所。以下の手順でお手入れを。
- 雑巾やキッチンペーパーを濡らし、吹き出し口やルーバーをふき取る
- 手が届きにくい部分は、割りばしに布を巻いて掃除すると便利です
- 黒い点々(カビ)がある場合は、中性洗剤を少量使って落とす※アルコールスプレーや強力な洗剤の使用はNG。素材を傷めたり、健康被害の原因になることも。
ステップ③外装や周辺のホコリ除去
- 本体の外側や壁との境目に静電気がたまりがち
- 乾いた布でやさしくふき取り、掃除機で周辺のホコリも吸い取る
- コンセント周辺も安全確認を忘れずに
これだけでも見た目がスッキリして空気の通りもよくなりますよ。
やってはいけないこと&注意点
エアコン掃除は家庭でできる部分も多いですが、誤った掃除法はかえって危険です。
- 内部のアルミフィンや基盤に直接水をかけない
- 濡れたフィルターを戻すと、カビが発生しやすい
- エアコン内部まで分解しようとすると、感電や故障のリスク
「手に負えない」と感じたら、無理せずプロに依頼しましょう。
プロに依頼すべきサイン
以下のような症状がある場合、内部洗浄が必要かもしれません。
- 送風口からカビ臭いニオイ
- 風量が弱くなった
- 水漏れが起きている
- 10年以上使用しているエアコンで一度も分解洗浄していない
プロのエアコンクリーニングでは、専用の機械や洗浄剤を使って内部の熱交換器まで徹底洗浄してくれます。
まとめ:1時間の手間でエアコン長持ち&健康守る
エアコン掃除は面倒に思えるかもしれませんが、やってみると意外と簡単でスッキリ感は抜群です。夏の終わりというタイミングで一度リセットしておくことで、来年の使用時も安心です。
ご家族の健康、電気代の節約、そしてエアコンの寿命を守るためにも、チャレンジしてみてはいかがですか。
—————————–Refine Information———————————-
***お問い合わせ***

守山市守山3丁目2-33
TEL:0120-077-528
※電話発信ボタンを3回以上タップしますと誤発信防止の表示がされます。
お電話される際は「通話を許可」または「許可する」をお選びください。

草津市野村2丁目10-26
ホワイトビル1階A
TEL:0120-115-932
※電話発信ボタンを3回以上タップしますと誤発信防止の表示がされます。
お電話される際は「通話を許可」または「許可する」をお選びください。

近江八幡市鷹飼町北3丁目7-9
ルミナスB.L.D 1階
TEL:0120-39-8735
※電話発信ボタンを3回以上タップしますと誤発信防止の表示がされます。
お電話される際は「通話を許可」または「許可する」をお選びください。