こんにちは。リファイン近江八幡のたまいです。
まだまだ日中は暑さが残りますが、9月に入ったこの時期は冬に備えて住まいを整える絶好のタイミングでもあります。
毎年、冬になると「なんだか部屋が寒い」「結露で窓がびしょびしょ…」と感じていませんか?
冬になると、暖房の効きが悪く感じたり、窓辺が冷えて部屋全体が寒くなったりといった悩みは特に多い悩みの一つです。
特にマンションでは「自由にリフォームできない」と思い込みがちですが、実は管理規約の範囲内でできる断熱リフォームや寒さ対策はたくさんあります。
今のうちから備えておけば、快適に冬を迎えられるだけでなく、補助金を活用してお特にリフォームもできます。
なぜ窓まわりの断熱が重要なのか?
冬の室内の寒さや光熱費の高さは、「窓」からの影響が非常に大きいことをご存じですか?
一般的に、室内の熱の約50〜60%は窓から逃げているといわれています。特にマンションでは、鉄筋コンクリートの構造が熱を通しにくい反面、窓が単板ガラス(1枚ガラス)であるケースが多く、そこから冷気が入り、結露も発生しやすくなります。
そのため、窓の断熱性能を高めることで、室温の安定・暖房効率の向上・結露の軽減が期待できます。
マンションでもできる「窓断熱」リフォームの方法
マンションは共用部分の制約があるため、窓の交換などの工事は難しいケースが多いですが、以下のような「専有部分だけでできる断熱対策」なら、比較的自由に行うことが可能です。
1.内窓(二重窓)の設置
最も効果的かつ人気の高い断熱リフォームが、既存の窓の内側にもう一枚、窓を取付ける「内窓(二重窓)」の設置です。
✅メリット:
・冬は冷気の侵入を大幅カット❄️
・夏は外からの熱気の侵入をカット☀️
・結露を軽減
・防音効果もアップ
しっかりとしたリフォームな為、夏・冬ともに内窓の効果を実感していただけるはずです!
さらに、今なら補助金を活用してお得に内窓の設置が可能!補助金は12月末まで、かつ予算に達成次第終了になるので、今がラストチャンスです!
2.窓ガラス用の断熱フィルムを貼る
もっと簡単に手軽にできる方法としては、断熱フィルムを貼る方法があります。
✅メリット:
・工事不要でDIYでも可能
・夏の遮熱・冬の断熱両方に効果が期待できる
断熱フィルム(窓ガラスに貼る遮熱・断熱シート)は、手軽で費用も抑えられる断熱対策として人気がありますが、いくつかの注意点も存在します。
❗注意点:
・DIYだと、空気が入ったり埃がついたりと仕上がりにムラが出やすい。
・断熱フィルムはあくまでも「補助的な断熱手段」。単板ガラスに貼っても効果はイマイチ。
・賃貸物件では、賃貸契約上NGとなっている場合がある。
・マンションにおいても、フィルムの色やタイプによってはNGの場合も。事前の確認が必須。
3.断熱・保温性の高いカーテンを使う
見落とされがちですが、カーテンの性能を上げるだけでも寒さ対策に効果はあります。
おすすめは:
・裏地付き・厚手の「断熱カーテン」
・冷気を防ぐ「カーテンボックス」の取り付け
・床まで届く長めのカーテン
カーテンレールの上やサイドから冷気が入ることも多いため、隙間を塞ぐ工夫をするとより効果的です。
結露の放置はNG!早めの対策で快適な冬を
窓断熱の目的は寒さ対策だけではありません。結露の放置はカビやダニの温床になり、アレルギーや喘息などの健康被害につながる可能性もあります。
また、マンションの構造上、結露による湿気が壁内に染み込むと、断熱材の劣化や建物全体の寿命に影響を及ぼすリスクも。
だからこそ、「寒くなってから」ではなく、「今のうち」に対策することがとても重要です。
まとめ
マンションも工夫次第で、寒さや結露に強い住まいを実現できます。内窓設置は、大掛かりな工事は必要なく、最短1窓1時間程度で工事が完了します。
見積りや、どれだけの補助金が出るかなど無料で見積りできますので、まずはご相談ください!
—————————–Refine Information———————————-
***お問い合わせ***

守山市守山3丁目2-33
TEL:0120-077-528
※電話発信ボタンを3回以上タップしますと誤発信防止の表示がされます。
お電話される際は「通話を許可」または「許可する」をお選びください。

草津市野村2丁目10-26
ホワイトビル1階A
TEL:0120-115-932
※電話発信ボタンを3回以上タップしますと誤発信防止の表示がされます。
お電話される際は「通話を許可」または「許可する」をお選びください。

近江八幡市鷹飼町北3丁目7-9
ルミナスB.L.D 1階
TEL:0120-39-8735
※電話発信ボタンを3回以上タップしますと誤発信防止の表示がされます。
お電話される際は「通話を許可」または「許可する」をお選びください。