こんにちは。リファイン草津のkyoです。
皆さんはウインドーショッピングはお好きですか?
私は「大」が付くほど好きで、とくにインテリアショップや雑貨屋さんに行くと、何時間でも居られるような気がします。そこでいつも感じるのは、居心地の良さ、全体の雰囲気の統一感などです♪
「インテリアショップのようなおしゃれな家にしたい!」───そんな憧れを持つ方は多いのではないでしょうか。ショップの空間は家具や雑貨を並べているだけではなく、配置や色使い、照明の工夫によってセンス良く見せています。実はそのコツを取り入れることで、「ご自宅も簡単に“ショップ風”に変えることができるんです。
今回は、インテリアショップに学ぶおしゃれな家づくりのポイント5選をご紹介します。リフォームを検討中の方はもちろん、模様替えを考えている方にも役立つのでは…と思います。ぜひ参考にして、毎日の暮らしをワンラックアップさせてみてください。
1.余白を活かしたレイアウト
インテリアショップを歩いていると、どの商品もゆったりと置かれいて、とても見やすいですよね。
実はこれ、「余白の演出」がポイントです。
家の中でも家具を詰め込みすぎず、通路や周囲に余白を持たせると、それだけで空間にゆとりが生まれます。リフォームの際は、収納を増やして“出しっぱなしを減らす”ことが洗練された印象につながります。
2.色を絞って統一感を出す
ショップでは、空間全体の色数を抑えて統一感を大切にしています。例えば「床や家具はナチュラルブラウンでまとめ、差し色にグリーンを加える」といった具合です。
お部屋のリフォームでも、壁紙や建具、家具の色を同じトーンでそろえると、落ち着いた大人の空間に。アクセントクロスやカーテンで季節ごとの色を楽しむのもおすすめです。
3.照明で雰囲気を変える
同じソファーでも、照明の当て方ひとつで雰囲気は大きく変わります。インテリアショップでは、間接照明やペンダントライトを上手に使い、商品をより魅力的に見せています。
ご自宅でもリフォーム時にダウンライトや間接照明を取り入れると、夜のリビングがぐっと心地よい空間に変わります。調光・調色機能を備えた照明なら、食事の時は明るく、くつろぐ時は柔らかく…と、シーンに合わせた演出が可能です\(^o^)/
4.素材感を取り入れる
おしゃれなショップでは、木やファブリック、金属やガラスなど、素材の組み合わせをよく見かけます。あえて質感の違うものを同じ空間にもってくることで、おしゃれ感がアップしているように感じるのかな…なんて思います。
リフォームでも、無垢材の床や質感のあるクロス、タイルや石目調の素材を使うだけで印象が変わります。
5.ディスプレイで暮らしを見せる
ショップが心地良いのは、小物やグリーンをセンス良く飾っているからでは…とも感じます。生活感を隠しながら、ほんの少し“暮らしを見せる”ことで親しみが生まれます。オープン棚にお気に入りの食器を並べたり、リビングに観葉植物を置いたりすると、家全体がおしゃれに見えます。リフォームで飾れる棚を設置するのもいいかもしれませんね。

右:N様邸 左:T様邸
まとめ
インテリアショップのような家づくりのコツは、
1.余白を活かす
2.色を統一する
3.照明を工夫する
4.素材感を取り入れる
5.ディスプレイを楽しむ
この5つです♬
大がかりな工事をしなくても、ちょっとした工夫で取り入れられるものばかりです。
もちろんリフォームを考える時は、収納や照明計画を合わせて見直すと、さらに完成度の高い空間になります。
ぜひ、インテリアショップに行った時に、いろんなヒントをもらって来てください♪
そして、おしゃれなインテリアを含めたリフォームのご相談、承っています☺ 当店にお気軽にお問合せください。
—————————–Refine Information———————————-
***お問い合わせ***

守山市守山3丁目2-33
TEL:0120-077-528
※電話発信ボタンを3回以上タップしますと誤発信防止の表示がされます。
お電話される際は「通話を許可」または「許可する」をお選びください。

草津市野村2丁目10-26
ホワイトビル1階A
TEL:0120-115-932
※電話発信ボタンを3回以上タップしますと誤発信防止の表示がされます。
お電話される際は「通話を許可」または「許可する」をお選びください。

近江八幡市鷹飼町北3丁目7-9
ルミナスB.L.D 1階
TEL:0120-39-8735
※電話発信ボタンを3回以上タップしますと誤発信防止の表示がされます。
お電話される際は「通話を許可」または「許可する」をお選びください。