外壁塗装日和ですね、リファイン草津ポコです。
こんにちは。
住宅の外壁塗装に最適な季節は、春と秋と言われています。
これらの季節は、気温や湿度が安定しており、塗料が適切に乾燥する条件が整っているからです。
もちろん、春秋以外の季節にも外壁塗装は可能ですので、まずはご相談ください!。
本日は、住宅の外平塗装に使われている塗料についてお伝えしたいと思います。
さて、いざ外壁塗装となった際、どのような塗料で塗ってもらえばいいの?と思う方が多いと思います。
せっかく塗装するなら、長持ちしてキレイに保てる塗料を選びたいけれど、種類が多くて違いが分かりにくい…。そんなお悩みを解決するために、今回は代表的な『有機塗料』と『無機塗料』の特徴や選び方を解説します。さらに、最近人気の『ハイブリット塗料』についてもお伝えします。
有機塗料とは?
合成樹脂(アクリル、ウレタン、シリコン、フッ素など)を主成分とする塗料です。主に炭素を含む化合物で構成されており、一般的な外壁塗装の多くに使用されています。
メリット
✅ 柔軟性があり、ひび割れしにくい(建物の動きに追従)
✅ コストが比較的安い(種類によるが無機塗料より安価)
✅ カラーの種類が豊富で、ツヤの調整がしやすい
✅ 塗り替えの際に施工しやすい
デメリット
❌ 紫外線や雨による劣化が比較的早い
❌ 耐久年数が短め(10~20年程度、塗料の種類による)
❌ 無機塗料に比べて汚れが付きやすい(特に安価な塗料は劣化しやすい)
無機塗料とは?
ガラスやセラミックなどの無機成分を主成分とする塗料です。有機成分も一部含みますが、主に紫外線や熱に強い無機物を使用しています。
メリット
✅ 紫外線に強く、劣化しにくい(耐久性が高い)
✅ 耐久年数が長い(20~30年程度)
✅ 汚れが付きにくく、セルフクリーニング機能があるものも
✅ 防カビ・防藻性に優れる
デメリット
❌ 価格が高い(有機塗料の1.5~2倍以上することも)
❌ 柔軟性が低く、ひび割れしやすい場合がある
❌ 塗り替え時の施工が難しいことがある(塗膜が強固なため)
ハイブリッド塗料とは?
ハイブリッド塗料とは、異なる塗料の特性を組み合わせて、より高性能にした塗料のことです。一般的には、有機塗料と無機塗料の長所を融合した「無機ハイブリッド塗料」が代表的ですが、その他の組み合わせも存在します。
ハイブリッド塗料の種類と特徴
以下のような種類のハイブリッド塗料があります。
1. 無機ハイブリッド塗料(無機+有機)
- 無機成分(ガラス・セラミックなど)を含み、耐久性・耐候性が高い
- 一定の有機成分を加えることで、柔軟性を持たせ、ひび割れしにくい
-
フッ素塗料に匹敵する高耐久性
2. ラジカル制御型ハイブリッド塗料(ラジカル+シリコン/フッ素)
- 紫外線による塗膜の劣化(チョーキング現象)を抑える「ラジカル制御技術」を採用
- シリコンやフッ素の耐久性を強化しながら、コストを抑えた塗料
- 価格と耐久性のバランスがよく、最近人気
ハイブリッド塗料のメリットデメリット
メリット
✅ 高い耐久性
無機成分を含むため、紫外線や雨風に強く、劣化しにくい。耐用年数は15〜25年と長め。
✅ 柔軟性がありひび割れしにくい
純粋な無機塗料は硬くて割れやすいが、有機成分を配合することで、建物の動きに適応できる。
✅ 防汚性が高い
無機成分の特性により、汚れが付きにくく、雨で自然に洗い流される「セルフクリーニング効果」が期待できる。
✅ コストと性能のバランスが良い
デメリット
❌ 有機塗料より高価
シリコンやフッ素塗料に比べると価格が高め。
❌光沢限定
マット仕上げが困難な場合が多い。
❌ 施工できる業者が限られることがある
特殊な成分を含むため、施工に慣れていない業者では適切に塗装できない可能性がある。
ハイブリッド塗料はどんな人におすすめ?
✅ コストを抑えつつ、耐久性の高い塗料を選びたい人
✅ 汚れに強く、美観を長期間維持したい人
✅ 外壁のひび割れを防ぎながら、長持ちさせたい人
結局どっちがいいの?
外壁塗装に使われる塗料は、大きく「有機塗料」と「無機塗料」に分かれることは、さきほどお伝えしましたが、これらは主成分である樹脂の種類によって特性が異なります。以下は各樹脂の耐用年数と特徴の表です。
樹脂ごとの耐用年数、特徴、コスト
樹脂の種類 | 耐用年数(目安) | 特徴 | コスト | 代表的な商品 |
---|---|---|---|---|
アクリル樹脂 | 5〜8年 | 価格が安く、カラーバリエーション豊富。耐久性は低め。 | ★ | オーデグロス(日本ペイント) |
ウレタン樹脂 | 8〜10年 | 柔軟性があり、ひび割れに強い。価格と耐久性のバランスが良い。 | ★★ | クリーンマイルドウレタン(エスケー化研) |
シリコン樹脂 | 10〜15年 | 耐久性とコストパフォーマンスのバランスが良く、人気が高い。 | ★★☆ | コスモマイルドシリコンⅡ(関西ペイント), ハナコレクション100ファイン(日本ペイント) |
フッ素樹脂 | 15〜20年 | 耐久性が非常に高く、汚れにくいが、価格も高め。 | ★★★ | セラMフッソ(関西ペイント), クリーンマイルドフッソ(エスケー化研) |
無機ハイブリッド | 20〜30年 | 無機成分を含むため、耐候性と耐久性が非常に高い。 | ★★★★ | エスケープレミアム無機(エスケー化研) |
ラジカル制御型 | 15〜20年 | 紫外線による劣化を抑え、耐久性とコストパフォーマンスのバランスが良い。 | ★★★ | パーフェクトトップ(日本ペイント), プレミアムシリコン(エスケー化研) |
✔ コストを抑えて、バランスよく塗り替えたい → 有機塗料、ハイブリット塗料
✔ 長持ちさせて、メンテナンス回数を減らしたい → 無機塗料
例えば、「長期間塗り替えたくない」「汚れが気になる」「耐久性を重視したい」なら無機塗料が向いています。一方、「コストを抑えつつ、適度に塗り替えて外観を保ちたい」なら有機塗料やハイブリット塗料が良いですね。
どれも一長一短あるので、建物の状態や予算、メンテナンスの計画に合わせて選ぶのがおすすめです!✨
まずは、当店または専門業者にご相談ください!。
—————————–Refine Information———————————-
***お問い合わせ***

守山市守山3丁目2-33
TEL:0120-077-528
※電話発信ボタンを3回以上タップしますと誤発信防止の表示がされます。
お電話される際は「通話を許可」または「許可する」をお選びください。

草津市野村2丁目10-26
ホワイトビル1階A
TEL:0120-115-932
※電話発信ボタンを3回以上タップしますと誤発信防止の表示がされます。
お電話される際は「通話を許可」または「許可する」をお選びください。

近江八幡市鷹飼町北3丁目7-9
ルミナスB.L.D 1階
TEL:0120-39-8735
※電話発信ボタンを3回以上タップしますと誤発信防止の表示がされます。
お電話される際は「通話を許可」または「許可する」をお選びください。