10月も最終日となりました。リファイン近江八幡のくうーです。
こんにちは。紅葉の見ごろは、まだ少し先のようですね🍁
お風呂でゆっくりリラックスタイム!その2はリクシルの肩湯のご紹介です。
〇 肩湯・・・肌をなでるお湯で、やさしく身体を温める。極上のリラックスが味わえ、日々の活力を高めます。
・美容にも健康にもふさわしい、新しい入浴。
半身浴の利点のひとつは、全身浴に比べ、湯量が少なく腹部への水圧による負担が少ないために、呼吸がしやすく、長く入浴できること。さらに、「肩湯」を使用した半身浴は、上半身が湯の外に出ていても、首や肩を温めることにより、快適にゆったりと時間をかけて入浴が楽しめます。
・「肩湯」を使用した半身浴は、全身浴よりリラックスできます。
浴びた時の心地よさ、流れ出る湯の美しさ、せせらぎのように静かで心地よい水音など、五感に訴える極上の時間。リラックスの度合いを測る副交感神経の測定でも、その効果が見られます。

※イラストはイメージです
少ない湯量でも、全身浴と同等に身体の芯から温まります。
「肩湯」を使用した半身浴は、全身浴と同等に身体の深部体温が上昇します。
入浴により身体の内部の温度が上がると、ストレス解消につながると言われています。

〇 肩ほぐし湯・・・心地よいお湯のベールとともに、ウエーブ状の水流を。リズミカルでほどよい刺激で、首や肩まわりをやさしくほぐします。
両肩の筋肉をやわらかくほぐし、肩まわりの違和感を快適に。
温水の適度な刺激は緊張した筋肉をやわらかくほぐし、ゆるめる効果があります。膜状の吐水の下に隠されたウェーブ状の水流は、両肩の緊張しやすい筋肉周辺をリズミカルな刺激でほどよく刺激。官能テストにおいても肩まわりの違和感が快適になったという結果もあります。

※イラストはイメージです。
「肩ほぐし湯」は、マッサージ手法のひとつ「切打法」をお湯で再現します。

マッサージの手法でよく用いられる、「切打法」。手をひらき手刀を切るようにして小指側で優しく軽やかに叩くこのマッサージは、リズム良く一定の時間をゆっくりかけることでリラックス効果が得られます。首から肩に、優しいお湯をまとうかのようなお湯のベールとともに2つの吐水口からリズミカルなウェーブ状の水流が、首元から肩にかけて、まさに切打法のマッサージの感触を再現します。

※イラストはイメージです
切打法を再現するリズムと強さ

※イラストはイメージです。
〇 腰ほぐし湯・・・腰まわりをほぐすような心地よい刺激。あてたいところにジャストフィットする、マッサージ感が味わえます
腰の筋肉を優しくほぐし、違和感を快適に。
勢いよく吐出されるウェーブ状の噴流による刺激が、まるでさすられ解きほぐされるような刺激で心地よいマッサージ感を腰まわりにあたえます。筋肉をやわらかくほぐしゆるめることで、違和感が快適になったという結果もあります。※本製品は、疾病の予防や治療を目的としたものではありません。

※イラストはイメージです。
湯にさすられ、解きほぐすような刺激を実現しました。

背骨の両脇の筋肉を狙った噴流が、腰まわりを広範囲にほぐします。ウェーブ吐水は、いままでのジェット噴流とは違った、湯にさすられ、解きほぐされているような感触を実現。かつてない快適さが実感できます。

※イラストはイメージです。
気になる箇所へ、噴流を的確に。
吐水ノズルは、簡単に360°回転させることができます。体形や、気になる箇所に合わせて、ウェーブ吐水の向きをお好みで調整できます。
吐水ノズルを垂直にすれば縦方向のウェーブ吐水に。


吐水ノズルを水平にすれば横方向のウェーブ吐水に。


※イラストはイメージです。
いかかでしたか? 入浴は新陳代謝が高まり、リラックス効果、お肌のデトックス効果があり、また良質な睡眠にもつながるそうです。
—————————–Refine Information———————————-
***お問い合わせ***

守山市守山3丁目2-33
TEL:0120-077-528
※電話発信ボタンを3回以上タップしますと誤発信防止の表示がされます。
お電話される際は「通話を許可」または「許可する」をお選びください。

草津市野村2丁目10-26
ホワイトビル1階A
TEL:0120-115-932
※電話発信ボタンを3回以上タップしますと誤発信防止の表示がされます。
お電話される際は「通話を許可」または「許可する」をお選びください。

近江八幡市鷹飼町北3丁目7-9
ルミナスB.L.D 1階
TEL:0120-39-8735
※電話発信ボタンを3回以上タップしますと誤発信防止の表示がされます。
お電話される際は「通話を許可」または「許可する」をお選びください。