コーディネーターの香山です。
それでは『快適なセカンドステージに再生』 Part 2 です。
前回は、埃舞う中の解体作業。
今回は、解体後~基礎~床組み そして フローリングの床張り編です。
Before



基礎を打ち付けました。

フローリングの下地工事
※根太を並べて 床組みをしています。
在来工法の場合は、※大引きの上に垂直方向に張られます。
大引きは、床束と束石に支えられています。
※根太とは、住宅の床を張るために必要となる下地の事
※大引きとは、1階の床組みの重要な部材で、根太を支え大引きの端は土台にしっかりと
止められています。
断熱材を入れて、床を張っています。 これで下地の完成です
次回は 壁・天井へと進んでいきます。
お楽しみに!!