ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか

3月28日に開通したばかりの鳥取自動車道を通ってみよう、
ということになり終点から程近い鳥取砂丘に行って来ました

鳥取砂丘はサラサラの砂
人々は蟻のように黒い点で、
遠くに小さく見えます


鳥取道は兵庫県の作用町から、岡山県を通り
鳥取県の鳥取市を結んでいる無料の高速道路です
詳しくは岡山県で一部未完成区間が有り、開通したのは鳥取県側だけ
ですが、それでも大阪からは「50分」時間が短縮されたそうな

しかし時はゴールデンウィーク
名神・中国道と大渋滞で、
反対の上り車線でしたが、渋滞70キロ
という数字も見たのでした

ノロノロ、ピタ
ノロノロ、ピタ
を繰り返し、鳥取砂丘まで辿りついたのでしたが
遠かったです~
ゴールデンウィークは近場が1番良いのかもしれません
大変でしたが、今回は新名所
を発見してしまいました
鳥取砂丘から30分程(鳥取道で)戻った所に
因幡街道沿いの宿場町「智頭宿」というところがあります。
歴史の道百選と遊歩百選に選ばれている地域だそうです。
てくてく歩いて散策するのに、とても良い感じです
諏訪酒造という酒屋さんも近くにあります
最初は初めて聞いたこともあり、全然期待していなかったのですが
(智頭宿関係の方々すみません
)
めちゃめちゃ良かったです


駐車場の方に聞いたら「そらあんた
石谷家住宅を見なお話にならん

」と強く強く言われましたので行ってみましたら
すごいのなんの


木造住宅にして高さ14㍍の吹抜けです
梁の太さは一番太いところで1㍍以上あったかと思います
圧倒されて、ずっと梁組みを眺めていました
敷地面積は3000坪、40のお部屋から構成される「住宅
」です
↑江戸時代の建築だそうです。
最初ハート型の装飾
と思っていましたが、下の方もご覧下さい。
お相撲の行司が持つ、軍配団扇を表しているそうです
遊び心いっぱいですね~
建物のあまりの凄さに興奮してしまい、デジカメで撮るのを忘れていました
お庭も凄いんですよ~
詳しくはHPをご覧下さいね
関西圏では、あまり聞かない宿場町ですよね。。。
隠れ名所
発見
と喜んでいましたが
地元ではめちゃめちゃ有名らしいです
鳥取道が出来て以前よりは行きやすくなった鳥取県
智頭宿はほんとにオススメです

参加しています(クリックしてね)↓
![]()
![]()
