こんにちは
やん坊です~
寒いですね~
昨日は桜もちらほらと咲く中
季節はずれの雪が降ってびっくり
桜の木もびっくりでしょうか
岐阜県にあります馬籠宿(まごめじゅく)に行って来ました
中山道(なかせんどう)の43番目の宿場です



中山道は、江戸日本橋から京都三条大橋までの約530キロ
本州の中部山岳地帯を縦断して、木曽を通っていたことから
別名を「木曽街道」とも呼ばれていたそうです。
その間69宿あるそうですが、リファイン栗東駅前のお隣街の
守山宿は67番目
草津宿は68番目だそうです



道が山の尾根に沿って急斜面を通っているので坂道が続きます

(汗)
宿場の距離は600メートル程だそうで、両側にいろんなお店や脇本陣資料館、
島崎藤村記念館↓なんかもありそんなに長く感じませんでした




焼きたての美味しいおせんべいを頬張りながらてくてく





おせんべいって焼く前はとても平べったいのですね
道は御影石と木曽石がずっと貼られていて、とても趣があります


←観光客で賑わっています
街道沿いのお店の前に咲いていた桜です
ちらほら咲きですね

花冷えと言いますが
もう雪は降って欲しくないですネ~

参加しています(クリックしてね)↓
![]()
![]()
