📘クロス貼替は“絶好のタイミング”!暮らしを劇的に変えるコンセント増設リフォーム
リファイン草津ポコです。こんにちは。
皆さまは、ご自宅のコンセントの数に満足していらっしゃいますか?
「リビングのテレビまわりが配線でぐちゃぐちゃ……」
「スマホやタブレットの充電をダイニングで取り合う……」
「掃除機のコードを差し替えるたびに、ちょっとイラッとしてしまう……」
こんな“小さな不便”を、気づかないうちに抱えたまま暮らしていませんか?
最近、住まいに関する調査でも「家のコンセント数・位置に不満がある」という声はとても多く、特に築年数のある住宅では、当時の生活スタイルに合わせた配置のままになっているケースがほとんどです。
一方、現代の家庭は電化製品の種類も数も増え、充電が必要な機器もどんどん増えています。
そのため、「コンセント不足」は誰もが感じている住まいの悩みの一つなんです。
そんな中で、もし近々クロス(壁紙)貼替を予定されているなら、まさに絶好のタイミング。
実はこの瞬間こそ、コンセント増設をセットで行う大チャンスなんです。
どうしてクロス貼替とコンセント工事を同時にすると良いの?
コンセントの増設は、壁の中の配線を延長したり、新しい配線ルートを確保したりするため、壁を部分的に開口する作業が必要な場合があります。
しかしクロス貼替時なら……
壁を開けてもクロスの貼替できれいに隠れる
通常だと、開口した跡を部分補修する必要がありますが、
クロス貼替のタイミングなら補修跡が目立たず、美しく仕上がります。
配線確認がしやすく、工事の効率が良い
既存クロスを剥がす工程と組み合わせるため、
配線チェックや開口作業がスムーズに行えます。
工事がまとまり、結果的にコストや日数を抑えられることが多い
別日に単独で工事するよりも、
同日でまとめたほうが効率的で費用を抑えやすいケースが多いです。
「クロスを貼替るなら、ついでに不便も解消しよう」
という“ついでリフォーム”がとても理にかなっている理由がここにあります。
「増設してよかった!」と実感しやすい人気の設置場所
暮らしの中で「ここにコンセントがあれば…」と感じる場所は実はたくさんあります。
特に増設ニーズの高い場所を例に挙げると、次のようなケースがあります。
1. テレビボード・リビングまわり
現代のリビングは家電の集積地です。
- テレビ
- レコーダー
- ゲーム機
- Wi-Fiルーター
- 外付けHDD
- スマートスピーカー
気づけば“コンセントの奪い合い”状態になりがち。
背面に余裕を持って増やしておくと、配線がすっきりするだけでなく、
掃除機をかける時にもコードが引っかかりにくく快適です。
2. キッチン・カウンター
「あと1口あれば便利なのに……」という声が圧倒的に多い場所。
- 電気ケトル
- ミキサー
- トースター
- ホットプレート
- ハンドブレンダー
- コーヒーメーカー
家電の種類が増えるキッチンでは、
手元コンセントがあるだけで使い勝手が大きく変わります。
3. ダイニング
スマホ、タブレット、ノートPCなど、
一家で複数台使う時代だからこその“充電渋滞”が発生しがち。
床近くのコンセントではなく、
カウンター横や手の届く高さに増設すると日常がとても快適になります。
4. 寝室・ベッドサイド
目覚まし・スマホ充電・アロマ・加湿器など、
寝室も意外と使う機器が多い空間。
ベッドからの動線を考えて、
「使いやすい高さに1つ追加する」だけで満足度が高いポイントです。
5. 玄関(意外と人気!)
電動自転車バッテリーの充電- スティック掃除機の収納兼充電
- クリスマスイルミネーションや季節の照明を飾りたい
玄関にあると便利なシーンは実はたくさんあります。
コンセント工事は“場所を決めるだけ”ではダメ?注意点もご紹介
コンセント増設は、見た目はシンプルでも
安全性への配慮が非常に重要な工事です。
以下の点は専門家の確認が必須となります。
家の構造
(木造・鉄骨・RCなどで配線できるルートが異なる)
ブレーカーや回路の容量
(負荷が大きい場所には専用回路が必要)
アース付きコンセントの必要性
(冷蔵庫・電子レンジ・洗濯機など)
壁の中の配線スペースの状況
(柱や下地によっては位置変更ができない場合も)
これらを踏まえ、
「この位置なら安全で便利です」といった具体的な提案ができるのがプロの強みです。
まとめ:クロス貼替は“生活の不便を一気に解消できるチャンス”
クロスを貼り替えてお部屋がきれいになるだけでなく、
暮らしのストレスまで一緒に解消できるのが大きな魅力。
- 配線がすっきりして掃除がしやすくなる
- 充電場所の取り合いが解消する
- 見た目の生活感が軽減する“
- ここ、コンセントあればよかったのに”がなくなる
リフォームの満足度がぐんと上がるポイントです。
もしクロス貼替を予定されているなら、
ぜひ一度「コンセントってこの機会に増やせるのかな?」と考えてみてください。
ちょっとした工夫で、毎日の暮らしが驚くほど快適になります。
—————————–Refine Information———————————-
***お問い合わせ***
守山市守山3丁目2-33
TEL:0120-077-528
※電話発信ボタンを3回以上タップしますと誤発信防止の表示がされます。
お電話される際は「通話を許可」または「許可する」をお選びください。
草津市野村2丁目10-26
ホワイトビル1階A
TEL:0120-115-932
※電話発信ボタンを3回以上タップしますと誤発信防止の表示がされます。
お電話される際は「通話を許可」または「許可する」をお選びください。
近江八幡市鷹飼町北3丁目7-9
ルミナスB.L.D 1階
TEL:0120-39-8735
※電話発信ボタンを3回以上タップしますと誤発信防止の表示がされます。
お電話される際は「通話を許可」または「許可する」をお選びください。

