こんにちは。リファイン近江八幡のたまいです。
冬になると「暖房をつけても部屋が暖まらない」「去年より電気代が高い」というお声をよく聞くようになります。特に、近年は光熱費が上がっているため、少しでも節電しながら快適に過ごしたい方が増えています。
1. 今日からできる”冬の節電術”
まずは工事不要で、すぐにできる節電テクニックからご紹介します!小さな工夫でも積み重ねると年間で大きな節約になります。
➊ エアコンアは「自動運転」で節電に。
意外と知られていませんが、エアコンの設定は「強弱を手動調整」よりも「自動運転」の方が電気代が安くなるケースが多いです。理由は、設定温度に到達するまでが最も電力を使うからです。自動運転は、機械が部屋の温度を判断しながら最も効率の良い出力で運転してくれるため、こまめなON/OFFや弱運転より省エネに繋がります。
《ポイント》
・設定温度は20~21℃が目安
・風量は自動
→無駄な電力消費を抑えながら、快適な温度を保てます。
➋ サーキュレーターで暖気を循環させる。
暖かい空気は天井にたまるため、天井に向かって弱風を送るのがコツです。これにより、部屋全体の温度が均一になり、体感温度が1~2℃上がるため、暖房の設定温度を下げても快適に過ごせます。
➌ 厚手カーテンとラグで”冷気の侵入”を防ぐ
冬の室温低下の大きな原因が「冷気の侵入」。特にカーテンが短いと窓際から冷気が床方向へ流れ込み、部屋全体が冷えます。
《改善ポイント》
・床につく長さの厚手カーテン
・ラグやカーペットで足元の冷え対策
・隙間風が気になる場合は、サッシ周りに市販の隙間テープを使用
→少額でできる対策の中では、即効性が非常に高い方法です。
➍ ドアの開閉を減らして”温度の逃げ”を防ぐ
暖房中に頻繁にドアを開閉すると、暖気が廊下へ逃げてしまいます。特に家族が多い家庭では温度ムラが大きくなる原因に。
《できる工夫》
・扉の開けっ放しを防ぐ
・使わない部屋はドアを閉めて暖気を閉じ込める
・必要に応じてのれんやカーテンを取り付けて空間を仕切る
→ちょっとした工夫で暖房効率は大きく変わります。
➎ 加湿で体感温度を上げる(湿度40~60%)
同じ室温でも、湿度があると体感温度が高くなります。加湿すると暖房の設定温度を1~2℃下げても寒さを感じにくくなるため、節電にも効果的です。
※加湿しすぎると結露の原因になるため、湿度計で管理するのがポイントです。
2. 暖房効率が悪くなる”住まい側の原因”
節電術を実践しても部屋が暖まらない場合、家のどこかから熱が逃げている可能性があります。特に築年数が経っている家ほど断熱性能が不足しているケースが多いです。
➊ 壁内部の断熱不足
壁の中にある断熱材は、年数とともにズレたりへたったりします。隙間があると冷気が入り込み、暖房しても熱が逃げてしまっています。
《こんな症状は要注意》
・外に面した壁が触ると冷たい
・暖房してもすぐ寒くなる
・窓以外の壁にも結露が出る
➋ 天井からの熱逃げ
暖かい空気は上へ溜まるため、天井断熱が弱いと「ほぼ暖房なし」の状態になります。
特に
・平屋
・吹き抜けのある家
・築20年以上の住宅
は天井断熱の不足が多く見られます。
➌ 床下からの冷気
冬の底冷えの大きな原因の一つです。床に断熱材が入っていない家は、暖房しても足元が冷えて体感温度が上がりません。
《チェックポイント》
・フローリングを触ると”ひんやり”する
・スリッパが必須
・暖房を入れても足元が寒い
➍ 隙間風・開口部の問題
サッシまわりの経年劣化や配管の取り込み口などから冷気が入り込むケースが多いです。
3. 抜本的に暖かくなるリフォーム
根本的に暖房費を抑えるには、家の断熱性能を高めることが最も効果的です。すべてを大規模工事にする必要はなく、部分ごとでも効果は出ます。
➊ 天井(屋根)断熱の強化
費用対効果が非常に高く、家全体が暖まりやすくなります。天井裏に断熱材を追加するだけなら、比較的短工期で対応可能です。
➋ 床断熱工事
底冷えが改善され、暖房の効きが大きく変わります。特に1階にリビングがあるご家庭では体感温度が劇的に上がります。
➌ 内窓設置工事
冬の寒さの原因の5~6割は、窓から入る冷気の侵入と窓からの熱の流出が原因と言われています。既存の窓の内側に窓をもう一枚取付けるだけで暖房効率が格段にUPします。
➍ 玄関ドアの断熱性アップ
窓と同じく冬の寒さの入り口であるのが玄関。断熱ドアに替えることで、家全体の暖房効率が向上します。
4. まとめ:節電は”工夫+住まいの性能”で効果が最大に
冬の節電は、”生活の工夫×家の性能改善”の両方を組み合わせることで、もっとも効果がでます。
今日できる小さな工夫を取り入れつつ、「暖房してもなかなか暖まらない」「電気代が高すぎる」と感じる場合は、住まいの断熱性能が原因かもしれません。
部分的なリフォームでも十分改善できますので、気になる方はお気軽にご相談ください。
—————————–Refine Information———————————-
***お問い合わせ***
守山市守山3丁目2-33
TEL:0120-077-528
※電話発信ボタンを3回以上タップしますと誤発信防止の表示がされます。
お電話される際は「通話を許可」または「許可する」をお選びください。
草津市野村2丁目10-26
ホワイトビル1階A
TEL:0120-115-932
※電話発信ボタンを3回以上タップしますと誤発信防止の表示がされます。
お電話される際は「通話を許可」または「許可する」をお選びください。
近江八幡市鷹飼町北3丁目7-9
ルミナスB.L.D 1階
TEL:0120-39-8735
※電話発信ボタンを3回以上タップしますと誤発信防止の表示がされます。
お電話される際は「通話を許可」または「許可する」をお選びください。

