こんにちは。
デザイン企画課きどです。

暖かいを通り越して暑いという日が多くなりましたね。
でもまだ朝晩は少し肌寒かったり、体調を崩しやすい時期なのでお気を付けください・・・

もうすぐ大型連休ですが、ホームページでお知らせしている通り4/29(火)~5/5(月)の期間各店休業させていただきますのでお問い合わせの際はご確認をお願いいたします。
※詳しくはこちらをクリック
なお5/6(火)は第一火曜日ですが営業日となります。



さて、最近私が個人的に感じるお家の不便なところについて聞いてください!
わが家では夫婦お互いがお仕事の日は各々で朝ごはんとお昼のお弁当を準備するという形なのですが、朝の忙しい時間、2人ともそれぞれキッチンでご飯を用意するのでとにかくスペースが少ない&お互いが邪魔(^^;)
休みの日に一緒にご飯の準備をしているときも、2人でキッチンに入るととにかく不便なんです。
当店でリフォームさせていただいたお家の写真などを見ているとウチと同じような狭いキッチンからオープンな広々としたキッチンへ生まれ変わっていて「うわ~素敵~」っていつも思っています!

実際にどんな風にリフォームすればこの問題が解決できるのか、考えてみました!

1. キッチンの間取りを見直す

壁付けキッチン→対面キッチンorオープンキッチンへ

出典:Panasonicキッチン カタログより


壁を取り払ってリビングと一体化させることで、視覚的にも広く感じられます。
構造的に抜けない壁があっても「部分的な開口(腰壁にする)」などで圧迫感を軽減できます。

独立型→LDK一体化で広がりを演出

出典:Panasonicキッチンカタログより


リビング・ダイニングとキッチンが分かれている間取りの場合、思い切って空間をひとつにすることで、広々とした空間に!

2. 収納を見直して「物で狭く見える問題」を解消

狭さの正体は、実は“モノの多さ”かもしれません。

吊戸棚・背面収納をフル活用
デッドスペースになりがちな上部や背面を活かすことで、カウンターまわりがスッキリします。

パントリーの設置もおすすめ

出典:Panasonicキッチンカタログより


買い置きや調理家電をまとめて収納できる小さなパントリーを確保すると、作業スペースが格段に広く使えます。

3. 動線を意識したレイアウトで、複数人でも快適に

「作業→洗う→片付ける」がスムーズな配置に
シンクとコンロの距離、冷蔵庫の位置など、動線を見直すだけで調理中のストレスが激減します。

通路幅は最低でも90cm確保
人とすれ違うには90cm、快適なのは120cm程度。家族が並んで作業してもぶつかりにくいです。



という風にキッチンを広くするリフォームの方法としてはこのような方法があります。
たしかにウチのキッチンは独立型で壁に囲まれているうえ物がごちゃごちゃしているなぁ~と思いました。
とりあえず収納の確保から少しずつ考えていこうかな?
私と同じようなお悩みをお持ちの方、ぜひ参考にしてみてくださいね♪♪

—————————–Refine Information———————————-

***お問い合わせ***

リファイン守山

守山市守山3丁目2-33
TEL:0120-077-528

✆リファイン守山に電話する

※電話発信ボタンを3回以上タップしますと誤発信防止の表示がされます。
お電話される際は「通話を許可」または「許可する」をお選びください。

リファイン草津

草津市野村2丁目10-26
ホワイトビル1階A
TEL:0120-115-932

✆リファイン草津に電話する

※電話発信ボタンを3回以上タップしますと誤発信防止の表示がされます。
お電話される際は「通話を許可」または「許可する」をお選びください。

リファイン近江八幡

近江八幡市鷹飼町北3丁目7-9
ルミナスB.L.D 1階
TEL:0120-39-8735

✆リファイン近江八幡に電話する

※電話発信ボタンを3回以上タップしますと誤発信防止の表示がされます。
お電話される際は「通話を許可」または「許可する」をお選びください。