ハロウィンが終わったかと思えば、気づけば街中はクリスマスムード🎄✨
今年ももうすぐ終わりかと思うとなんだか焦りを感じます。
こんにちは。リファイン守山のTomです。
寒がりの私は冬になると、気温が下がり外出の機会が減るので、おうち時間が自然と長くなります。だからこそ、冬前の片付けはとても大切だそうです。家が整っているだけで暖房効率が上がり、快適に冬を迎えられるとのこと!
今回は本格的な冬前に特にやっておきたい片付けのポイントをご紹介します。
1. 冬前の片付けが重要な理由
冬の片付けは単なる「掃除前の整理」ではなく、冬の暮らしを快適にする大切な準備🍀
-
暖房効率アップで節約につながる
床に物が多いと空気が循環しにくく、暖房が効きにくくなります。 -
冬物がスムーズに使える
手袋や毛布、加湿器などを必要なときにすぐ使えるとストレスがありません。 -
年末の大掃除がラクになる
片付けて物が少ない状態なら、大掃除の負担も軽くなります。
冬を快適に過ごすためにも、片付けは早めに始めるのが理想的です!
2. まず取りかかりたい場所ランキング
冬前にすべての場所を完璧にするのは大変なので、優先順位をつけるのがコツです✨
1位:玄関
冬物の靴やコートで散らかりやすいため、まず整えたい場所です。
・秋の靴をしまう
・不要な傘を処分
・コート掛けを空けておく
これだけでも出入りがスムーズになります。
2位:リビング
家族が長く過ごす場所なので、快適さがそのまま冬の満足度につながります。
リモコンや雑誌を整理し、床に物を置かないことがポイントです。
3位:水回り(キッチン・洗面所)
冬は水を使うのが億劫になる季節…
必要なものだけがパッと取れるようにしておきましょう。
古い調味料や使わなくなった洗剤はこのタイミングで処分するのがおススメです。
3. 暖房効率を上げる片付けポイント
冬前の片付けで意識したいのが、「空気の通り道」をつくることです💡
-
ソファや家具の前を塞がない
-
床に物を置かない
-
カーテン周りを片付けて冷気を遮断しやすくする
これだけで、同じ暖房温度でも体感が変わることがあります。
“エアコンのエアフィルターの掃除“や“室外機の吸込口・吹出口の周りに物が置かれていないか”もチェックしてみてください。
4. 冬物への入れ替えと収納のコツ
冬前の片付けでは、季節の入れ替え作業も大切です。
すでに気温が低くなっている場合は、すぐに始めたいところですね👍
-
羽毛毛布・あったかグッズを出して準備
-
湿気対策をしながら収納(除湿剤が便利)
-
コートは使いやすい位置へ場所替え
「使う頻度の高い物は取りやすく、低い物は奥に」を意識しましょう。
5. 冬前に捨てるべき物リスト
冬こそ家の中の“滞在時間”が増えるため、不用品はできるだけ減らしておきたいところです。
-
着なくなった冬服・古いマフラー
-
壊れた暖房器具
-
使わない毛布やブランケット
-
期限切れの乾燥剤・加湿フィルター
-
使っていない調味料・ストック食品
このタイミングで手放しておくと、収納が一気にスッキリします
収納スペースにも余裕が生まれて、取り出しやすくなりますし、掃除も楽になります🧹
6. 最後にチェックしたい安全・防災ポイント
冬は暖房器具や加湿器など、電気製品の使用が増える季節です。
-
コンセント周りのホコリ取り
-
延長コードの劣化チェック
-
加湿器のフィルターの交換
-
非常用グッズの確認(乾電池・カイロ・あったかインナーなど)
これらを片付けと一緒に見直すことで、安心して冬を過ごすことができますね🎵
7. まとめ
冬前の片付けは、「快適な冬を過ごす準備」と考えるとやる気が出やすくなります。
家の中が整っていると気持ちにも余裕が生まれ、冬がぐっと過ごしやすくなると思います!
忙しい年末の自分のためにも、無理なくできるところから始め、気持ちのいい冬を迎えましょう⛄
—————————–Refine Information———————————-
***お問い合わせ***
守山市守山3丁目2-33
TEL:0120-077-528
※電話発信ボタンを3回以上タップしますと誤発信防止の表示がされます。
お電話される際は「通話を許可」または「許可する」をお選びください。
草津市野村2丁目10-26
ホワイトビル1階A
TEL:0120-115-932
※電話発信ボタンを3回以上タップしますと誤発信防止の表示がされます。
お電話される際は「通話を許可」または「許可する」をお選びください。
近江八幡市鷹飼町北3丁目7-9
ルミナスB.L.D 1階
TEL:0120-39-8735
※電話発信ボタンを3回以上タップしますと誤発信防止の表示がされます。
お電話される際は「通話を許可」または「許可する」をお選びください。

