-
-
PAGE.12 全体を把握してから細かな工夫を 現場見学会で実際のアイデアを体感しよう
リフォームのアイデア、工夫を、ご紹介しましたが、 多くの方からいただいた質問にお応えします。 Q:たくさんのアイデア、工夫を紹介していただき、どれもいいなと思っています。でも実際に自分の家のリフォームを考えると、何がベストなのか迷ってしまいます。どの ...
-
-
PAGE.11 住む人の個性を反映するサニタリー 毎日使う場所だからもうひと工夫してみよう
サニタリーは、1坪の浴室、洗面室、 その半分の広さのトイレが廊下に面しているという形が一般的です。 LDKに比べると、動線や配置、使い勝手を考えてプランする、 ということが少ないのですが、毎日使う場所だからこそ、 家族構成や年齢、そのご家庭の生活スタ ...
-
-
PAGE.10 将来を見据えたサニタリースペース 使い勝手と動線を考えて計画しよう
家族全員が、毎日必ず使うところがサニタリーですが、 意外に、既製品の洗面台やトイレを置いて安心してしまうところです。 リフォームする機会に、将来のことを見据えて サニタリースペースを考えてみましょう。 ポイントは、高齢になっても使いやすいこと、 介護 ...
-
-
PAGE.9 プライベートルームの充実 子ども部屋は年齢に応じたつくり方を
子ども部屋をつくる時は、子どもの年齢に応じて、 親とのコミュニケーションを考えたくうかんづくりが必要です。 小学校低学年までは、一日の大半を家族と一緒にldkで過ごすことが多く、 この場合、リビングの一角に、奥行き45~60cm、 高さ70cmの壁付 ...
-
-
PAGE.8 プライベートルームの充実 クローゼットとコラボレーション
今回はご夫婦の寝室をおしゃれにするアイデアをご紹介します。 寝室を、ただ寝るだけの部屋と考えていませんか? 1日の大半を過ごす部屋は、おろそかにはできないスペースです。 より快適な睡眠を得るためには、 くつろぎと機能性を考えることが大切です。 寝室で ...
-
-
PAGE.7 効果的な照明計画
LDKのプランニングの際に、 よく行くおしゃれなレストランやカフェのようにして欲しいと 希望される方が多くおられます。 店舗のイメージを一般住宅に取り入れる方法として、 今回は、照明のアイデアをご紹介しましょう。 照明は、空間を演出する名脇役です。 ...
-
-
PAGE.6 「 カフェ 」 や 「 レストラン 」 のようなリビングに
LDKのプランニングの際に、 よく行くおしゃれなレストランやカフェのようにして欲しいと 希望される方が多くおられます。 店舗のイメージを一般住宅に取り入れる方法をご紹介しましょう。 1、イメージを考える その店舗がどんなイメージかをチェックしてみまし ...
-
-
PAGE.5 「見せ場」のあるリビングに
近年、リビング~ダイニング~キッチン(LDK)を、 広いワンルームとする間取りが好まれています。 家族が一番長く居る場所であり、快適な空間であることはもちろん、 住まう人の嗜好が重要視されるスペースです。 ワンルームの場合、単調なldk とならないよ ...
-
-
PAGE.4 居心地の良いリビング
リフォームはいろいろな制約がある中で、家族の希望をかなえなければなりません。 たとえば、狭いから増築したいと思ってもできない場合があります。 この場合は、既存のスペースの中で狭さをカバーしつつ、 家族がくつろげる空間づくりが大切になってきます。 リビ ...
-
-
PAGE.3 キッチン計画 その2
主婦が一番気になる部分がキッチンですね。 今回は食品庫や食器棚のアイデアを紹介します。 キッチンの食品庫、食器棚には、食器、缶詰やビン類、 他の保存食品など、収納する品物の形状は様々です。 収納スペースを細分化し、デッドスペースを有効に ...