Case72 3つの色彩が調和した魅せるエクステリア
2019/10/25
【門まわり】

Before
↓

門柱・植栽

門扉

門柱・植栽
アプローチタイルには乱形石を採用。自然石のもつ質感と風合いでやさしく上品な印象へ。
門まわりの植栽は向かいがアパートのため、太陽の光が当たらない時間帯があることを考えて
直射日光を避けて育てる植栽(セイヨウシャクナゲ など)を採用。
【カーポート】

Before
↓

カーポート
駐車スペース横の通路の素材は洗い出し(美仙グレー)を採用。
グレートーンで統一したスタイリッシュなデザインの駐車スペースに仕上がりました。
カーポートは太陽の光を通すポリカーボネート屋根のため、居室にも明るい光が差し込みます。
【居室前の生垣】

Before
↓

木調の柱材

木調の柱材
生垣を取り除き居室の目隠しになるように柱材を設置。
既存の玄関扉と同じ色味の柱材を使用してお家との統一感と外構のアクセントに。

玄関アプローチ

玄関アプローチ

花壇

シンボルツリー
シンボルツリーはシマトネリコ。
夜にはスポットライトでライトアップして昼間とはまた違った雰囲気を魅せてくれます。
【前庭】

Before
↓

駐車スペース
前庭をなくして駐車スペースへ。
車が止まっていないときは庭として見せるデザイン。
外構・エクステリア工事
───外構・エクステリア工事を考え始めたきっかけはなんですか。
1台分の駐車場を別の敷地で借りていたので、2台止められる駐車スペースが欲しかったことと、
家を建てたとき、外構のデザインを自分たちの好みにすることができなかったので、いつか工事をしたいと考えていました。
実家の庭が好みで、いつかこんな風にしたいとイメージをしていました。と奥様。
しかし、広い空間を一から考えるとなると、なかなか一歩進めることができませんでした。
2018年9月中旬に上陸した台風21号の影響でカーポートの屋根が飛んでしまい、
この台風がきっかけでリファインさんに工事の依頼をしました。
───特にこだわられた場所・お気に入りはどこですか。
アプローチのタイルと植栽です。
工事前はグレーのアプローチでしたが、黄みがかった乱形石を選んだので
和風から洋風へ印象がごろっと変わりやさしい印象になりました。
園芸が好きなので門まわりやシンボルツリーなどの洋風の植栽が気に入っています。
また、夜にスポットライトでシンボルツリーを照らすと昼間とは違う、
大人の雰囲気ある外構に変わるので、とても素敵です。
───駐車スペースを2ヶ所別々に配置されたのはなぜですか。
駐車スペースを1台分ずつに配置することは始めから決めていました。とご主人。
2台並べて止めると『駐車場の家』みたいになるでしょ?
担当プランナーさんが芝生と石材でのボーダーデザインを提案くださり
車が止まっていないときでも見栄えの良い駐車スペースになり気に入っています。
───担当プランナーとの打ち合わせの中で心に残っていることはありますか?
担当プランナーさんがとにかく楽しくしてくれていたので、そのことが何よりです。
打ち合わせのときに写真やカタログだけではなく、サンプルを一つ一つ見せてくださったので、
質感や見た目を確かめることができたので良かったです。
リファイン草津:担当プランナーより一言
Y様邸の外構デザインには3つの要素を組み合わせてご提案をしました。
『カーポートのある空間』『門まわり~アプローチ』『芝生の駐車スペース』この3つの空間に
『グレー』『イエロー』『グリーン』の別々の素材を使いました。
それぞれが独立することなく1つにまとめることが私にとって大きな挑戦でした。
Y様がご提案くださる素材感と全体のイメージが調和し、統一感のある外構に仕上がりました。
また、今後のライフスタイルを考え、アプローチには適切な場所に段差を移設し
段差による転倒を未然に防ぐ設計をしました。
門まわりの段差をなくしたことで、すっきりと広い空間に変わりました。
***お問い合わせ***

守山市守山3丁目2-33
TEL:0120-077-528
※電話発信ボタンを3回以上タップしますと誤発信防止の表示がされます。
お電話される際は「通話を許可」または「許可する」をお選びください。

草津市野村2丁目10-26
ホワイトビル1階A
TEL:0120-115-932
※電話発信ボタンを3回以上タップしますと誤発信防止の表示がされます。
お電話される際は「通話を許可」または「許可する」をお選びください。

近江八幡市鷹飼町北3丁目7-9
ルミナスB.L.D 1階
TEL:0120-39-8735
※電話発信ボタンを3回以上タップしますと誤発信防止の表示がされます。
お電話される際は「通話を許可」または「許可する」をお選びください。